
グループインタビューを中心とした定性調査の考え方を、事例をもとに具体的にわかりやすく学んでいただけるコースです。グループインタビューを上手に活用するための方法からグループインタビューに対する様々な疑問にもお答えしていきます。
グループインタビューの活用の仕方のポイント
初心者にもわかりやすくグループインタビューの概論を解説します。
本を読んでもわかりづらいことなどが具体的に解説されます。
発注側、受注側、また管理者にとっての実務上重要なポイントが習得できます。
※「グループダイナミックインタビュー」(同文舘出版)を事前に読了してから参加されることにより更に 高い効果が得られます。
※司会者(モデレーター)速習コースを受講される方は、できるだけ当コースを修了して下さい。
- 主なコース内容
-
- グループインタビューが、どのようなマーケティング目的に活用できるか
- グループインタビューによる潜在ニーズ発掘効果
- 発注者から受注者へのオリエンテーション(打合せ)のあり方
- グループインタビューを成功させるための具体的な留意事項
- 後でトラブルを生じさせない企画書の作り方
- 理想的な司会法・司会者とは
- 科学的分析方法の考え方と基本手順
- グループインタビューによってマーケティングが成功した事例紹介
- グループインタビューの失敗原因と対策
- 開催日時
- [年2回開催] ※5月と10月の内容は同じです
- 【第1回】2018年 5月9日(水) 10:00 〜 17:00 終了
- 【第2回】2018年10月3日(水) 10:00 〜 17:00 終了
- 開催場所
- (株)マーケティングコンセプトハウス
東京都千代田区三崎町2−9−11 TYビル4階
(JR水道橋駅東口徒歩2分) 地図はこちら
- 参加費用
- 参加費用:38,000円(税込)
- 【参加費に含まれるもの】
- 講演研修費、教材費、飲食費
※「グループダイナミックインタビュー 」 2,625円(税+送料込)をご希望の方は参加申込書に必要事項をご記入の上お申し込みください。
- 受講対象者
-
- グループインタビュー(GI)について基本からきちんと理解したい方
- 実施経験はあるが、もう1度体系的に勉強したい方
- 自分の実施方法が正しいかどうかを確認したいという方
- 梅澤理論によるグループダイナミックインタビューの考え方・方法をお知りになりたい方
- グループインタビューについて懐疑的になっている、疑問を持っている方
- 講師紹介
-
- (株)マーケティングコンセプトハウス 代表取締役社長
1952年神奈川県生まれ。上智大学文学部新聞学科(コミュニケーション)卒後、ソニーにて、家電、オーディオビジュアル、音楽(レコード・CD)、タレントイメージ開発、雑貨等の市場調査を中心として、商品開発、営業、販促等に関わる。1989年㈱マーケティングコンセプトハウス入社。消費者ニーズ探索から商品導入後のフォロー、広告・流通政策を含む企業のマーケティング課題の解決を主な業務とする。中でも、豊富な実験研究結果に基づいたグループインタビュー手法は、分析結果の妥当性・予測性が極めて高く、依頼企業のマーケティング成果として実を結んでいる。マーケティング研究協会講師ほか、企業向けセミナー・コンサルティング実績豊富。
- 【著書論文】
「見えない市場ニーズを掘り起こすGDI法」-3年後・5年後のビジネスチャンス (共)日本ビジネスレポート社 2002年
「グループダイナミックインタビュー」 共著 同文舘出版 2005年

- すべてのコースは企業向けにも実施しています。
詳しくは下記 までお問合せください。
- 株式会社マーケティングコンセプトハウス
- TEL:03-5215-5601
- 電子メール:mch@e-mch.jp